
若干、ホ◯エモンのデビュー曲がツボっている赤のりゅうじコト、代表の中桐です。
ワタシは兼ねてから、学生さんとのビジネスというコトに興味を持っており、学生の本分は学業と十二分に理解はしながら、かつ、大手企業で働いてみた方が良い部分もあるのは理解しつつ、学生起業を応援したいタイプです。
先日は母校の大学同窓会の常任理事会に出席して参りました。同窓会は70代〜20代までが在籍しており、ワタシは丁度、中間ぐらいの年代ですが、現在、副会長を仰せつかっております。同窓会という一般的なイメージは昔のクラスメイトと飲み会をするイメージかもしれませんが、ワタシが属する同窓会組織は、経済団体の組織と似ており、様々な問題や課題、やりがいがあります。大学の現状を情報共有いただいたり、母校の発展や同窓生同士の交流を図るべく予算を執行して事業も実施しております。
今日は内容はヒミツですが、産学連携事業を模索出来るのではというお話しもしたり、大学や同窓会の為、自社や自分のやりがいの為にも良い動きのあった日でした。
明日からも動けば何かが起こると信じ、動いていきます。
ワタシは兼ねてから、学生さんとのビジネスというコトに興味を持っており、学生の本分は学業と十二分に理解はしながら、かつ、大手企業で働いてみた方が良い部分もあるのは理解しつつ、学生起業を応援したいタイプです。
先日は母校の大学同窓会の常任理事会に出席して参りました。同窓会は70代〜20代までが在籍しており、ワタシは丁度、中間ぐらいの年代ですが、現在、副会長を仰せつかっております。同窓会という一般的なイメージは昔のクラスメイトと飲み会をするイメージかもしれませんが、ワタシが属する同窓会組織は、経済団体の組織と似ており、様々な問題や課題、やりがいがあります。大学の現状を情報共有いただいたり、母校の発展や同窓生同士の交流を図るべく予算を執行して事業も実施しております。
今日は内容はヒミツですが、産学連携事業を模索出来るのではというお話しもしたり、大学や同窓会の為、自社や自分のやりがいの為にも良い動きのあった日でした。
明日からも動けば何かが起こると信じ、動いていきます。